新たな手法「ユマニチュード」とは?
介護を必要とする人が増える中、「ユマニチュード」と呼ばれるフランス発祥の認知症ケアが注目されています。
見つめる、話す、触れる。
「人間らしさ」をより大切にした、新しい介護の手法を取材しました。都内で開かれた認知症介護の研修会で、話しかけながら介護する人たち。
認知症ケアの手法「ユマニチュード」の研修だった。
フランス人のイブ・ジネストさんらが考案した「ユマニチュード」。その特徴は、「患者と目を合わせる」、「話しかける」、そして「やさしく触れる」。
フランスでの介護の現場を収めた映像がある。
攻撃的な言葉を口にする男性。
しかし、ユマニチュードの手法を取り入れると、会話が成立し、お願いした通り、帽子を脱いでくれた。
ユマニチュード考案者、イブ・ジネスト氏は、「ユマニチュードの考え方は、優しさ、結びつき、そして愛です」、「力ずくではないケアが大事」などと話した。
力ずくの介護ではなく、「人間らしさ」を尊重し、患者の自立につなげようというユマニチュード。
簡単に思えるが、実は介護の現場の大きな課題。
介護士は「ケアする者の都合で、利用者を動かしてしまっているというのがあったので、そうではなくて、利用者自身も1人の人として、人生を尊重しながら生きてほしいと思うところもあったんですけど、忙しさについやられてしまって」と話した。
忙しい介護の現場。
介護士の負担を減らすことも、ユマニチュードの大きなテーマとなる。
例えば、患者をベッドから移動させる際、力任せに引っ張っても、うまくいかない。
しかし、正しい姿勢を身に着けると、体への負担は大きく減った。
介護士は「働く側も相手も、すごく心地がいいというか、お互い穏やかな入院生活につながると思います」と話した。
介護の悩みの解決法の1つとして注目されるユマニチュード。
今後、導入が広がるとみられる。引用:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170319-00000905-fnn-soci
2017/03/19 19:52
2017/03/19 21:25
ケアスタッフ一人で認知症の方を一人。この対応ができる環境に近づければじゃないですか?
人員配置も手厚い2対1とか言いますけど。出勤の勤務状況じゃなくて、シフトの紙面上だけですしね。
もっと、スタッフの虐待が。。。という事じゃなくて、現場にフォーカスしてほしいですね。。。
2017/03/19 23:27
スタッフの人数が多いとやりたいですけどね。
2017/03/19 20:30
けれど、誰でも素質は持ってるんです。
2017/03/19 21:56
問題は、これを実践するための制度改革が必要。
現実で言えば、これ以上、職員の負担を増やさないでください。
福祉を生業にしているからと言って、職員にボランティア精神を押し付けるのは大概にしろと言いたい。
2017/03/19 23:49
介護士が増えて介護現場に余裕が出てくるとやっと余裕をもってできる事でしょう。
2017/03/19 21:17
2017/03/20 07:19
2017/03/19 22:43
それに、年配の介護士は新たなケア方法を嫌う人が多いです。自分が今までやってきた介護方法は間違いないっていう、変な自信がある人が多い気がします。
熱い志を持った若い人が入社しても、古株介護士に潰されてしまうのを何度も見てきました。
新たな介護方法を取り入れるならば、古株介護士の意識を変える必要があると思います。
2017/03/19 21:26
けど、現場ではなかなか浸透できん手法なんよな
2017/03/19 21:25
ケアで必要な事はその方の出来るだけ沢山の情報が1番である!!生活歴、性格、既往歴、飲んでいる薬、家族構成、関係等(^.^)
固定概念は取っ払って考えることが重要である(^.^)
2017/03/19 20:34
それがユマニチュードの特徴でしょう。
2017/03/19 21:36
マグニチュード10(^^;
2017/03/20 07:31
2017/03/19 22:12
復活したボケ老人が、バリバリに働き出して多くの納税をするって訳でもないだろうに。
2017/03/19 22:07
2017/03/20 07:12
認知症は、不思議と長生きするね!
いたせり、つくせりだからね!
2017/03/19 23:01
2017/03/19 21:59
2017/03/19 20:44
2017/03/20 07:32
認知症の進行していく身内を8年間家で介護し、施設に入れたからよくわかる。
今の政治家にそういう経験をした人がいるだろうか。
机上の空論ばかりで国民生活に添う政治をしていないと、国民は政治家不審になるばかりだ。
皆誰もが老人になる。認知症率も高まる。認知症を治す特効薬はない。
政治家よ、自分の的外れの理想ばかり語らず国民の本当の生活を見てくれ。
2017/03/20 05:31
その特徴は、「患者と目を合わせる(患者の目を睨み付ける)」、「話しかける(恫喝する)」、そして「やさしく(力いっぱい)触れる」。って